92
構わずダダ漏れ。時々青いお空とかに反応投げ。ここのタイトルが時々近況報告。ブラウザバックで戻って下さい。
メルフォ置いてみました。タレコミどんと来い!!

検索分類「HR/HM」 HIT数:1154件

481件目〜500件目
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 >>

スペースでAND検索
  2019年12月29日(日) * HR/HM
松任谷由実が、薬師丸ひろ子に歌唱指導するとか萌えるじゃないか・・・。こういう風に歌うのって歌って聞かせるとか、口はこういう風にって自分のを見せるとか、薬師丸氏の口を指でああしてこうしてって教えるとか、超萌えるじゃないか・・・。ふたりが一緒に歌ってるなんて、超萌えな眺めじゃないか・・・。


  2019年12月18日(水) * HR/HM GA伝
ありがちですが、メリーアンが、ヤンさん→ラップさん&ジェシカさんに聞こえる・・・。輝く少年の日々、恋の謎も解けぬまま、だってお!!! ヤンさんに輝く少年の日々があったかどうか分からないけど、少なくとも、ラップさんとジェシカさんはヤンさんの青春の日々だったんだ・・・。そして後半の歌詞で、うっかりシェーンコップ先生→ヤンさんにスライドしてしまう件・・・。あなたの姿を求め歩く、夢から醒めた僕の胸に残った幻、誰もが通り過ぎる道標(みちしるべ)か・・・ああああああシェーンコップ先生!シェーンコップ先生!!


  2019年12月18日(水) * HR/HM
アルフィーはいいぞ。


  2019年12月17日(火) * HR/HM
松任谷由実と薬師丸ひろ子のWの悲劇のデュエットで、百合妄想をしてしまった_ト ̄|○ ヤバイ_ト ̄|○ これは百合妄想が捗ってしまう_ト ̄|○


  2019年12月16日(月) * HR/HM
We are the worldにAl Jarreauが出てたのを知ったのが比較的最近だったりするんだけど、Bob Dylanも参加してたのがすっかり脳から抜け落ちてたorz Dylanの参加を確認するためにようつべ見直して、AJの出番でときめき、Paul SimonとKenny Rogersが並んだ体格差(身長差が割とすごい)と声の差と外見差に萌えてしまったorz Simon氏がRogers氏とうんちゃらかんちゃらあって、Garfunkel氏と色々トラブったとかそういう薄い本ないですかね。Dylanはちゃんと声が記憶にあったよ! いやあ、えらい気の抜けた歌い方してるなあと初見の時に思ったの思い出したよちゃんとwww 流れで、Do they know it's Christmasも新旧両方みたんだけど、比べると、新は女性が半分くらい、そして有色人種が増えてる! 旧はメインは見事に白人男性だけだったからなー。新の方がエモーショナル(特に女性)な歌い方が増えて、旧の淡々な感じとは大分印象が違う。そして自分の最推しは、Ronnie James DioがやったStarsだ!!!!(こちらはVoもだけど、Gソロが延々あって、Dr.ソロもあると言う豪華さだ!!!) ちなみに、WATWは出てる人をあんまり知らず、顔と声と名前が一致するようになったのはこれも比較的最近です。そもそもまともにPV見たいのも21世紀になってからじゃないかもしかして。自分、Metal系以外の音楽は割と後追いなんだよなー。あ、個人的に、DTKCの方でいちばん印象的なのは、場違い感バリバリ、なんでおれここにいるんだろうなのStingと、Phil CollinsのDr.だ!!!(メインでまったく歌わない件)(すげえPhil Collinsの無駄遣い)(まあ彼をDr.に使うと言う世界一贅沢なアレではあるけど) どうでもいいんだけど、StarsはVivとYngieの共演(語弊)が見れるけど、Adrianはこの頃はアメリカではあんまり活躍してなくて、参加はなし(米以外のバンドはほとんど出てなかったと思う。例外はYngieとRobさんか)。まだ可愛い頃のDonさまが見れる・・・。Stars見て来よう・・・。SimonとRogersの薄い本を探しに(ry


  2019年12月16日(月) * HR/HM
StarsはまあGソロのところの大競演に注目しちゃうんだけど、Lynch師匠にNeal Schon(ちなみに、JourneyのVoのSteveはWATWの方に参加)、Yngieと続いたメンツの後にVivが投入される、割と公開処刑。いやファンはこの並びは嬉しいけれども。Yngieの音が相変わらずで大好き大好きモードになるのは常として、実は自分が初見から印象深いのは、Blue Oyster CultのGのソロだったりするんだよな(Voも参加してる)。BOCは実は全然知らなくて、今も知らないままで、恐らく聞いたけどまったく興味が持てなかったんだと思われる。が、このStarsの彼のソロは多分この中でいちばん好きだと思う。そしてそれと絡むIron MaidenのツインGソロ!!!! AdrianとDaveだよー自分的には至高の組み合わせだったよー。しかしこのふたりが呼ばれて、なぜVoのBruceがいないのか。っつか、Judasも、RobさんいるのにGのふたりがいないのはなぜなの。まあタダ働きだから、来ない人は来ないんだろうけれども。何をしに来てるのか分からないTed Nugent。しかし目立つwww コーラスのところで、仲が良いとはとても思えないMotleyのVinceとRobさんが見つめ合うところが好き。そしてこの時VivはまだRonnieと一緒にいるんだけど、一緒に出てるCraig(この時はRough Cutt)と一緒にG弾いたりしてるけど、Ronnieも何か勝手の分からなそうな彼に親切にしてるっぽいんだけど、Vivが脱退し、Graigがその後任と言うドラマがあって、今見ると大変意味深。この時すでにGraigに目をつけてたのかなーみたいな。Rough Cuttは、VoのPaulがVo陣ではいちばん印象的で、GのAmir Derakhも来てたんだけど、CraigがRC脱退した後、Amirが後任だったて・・・知らなかった、いや知ってたけど、AmirとCraigが頭の中で結びついてなかった。ドラマがたくさん・・・。


  2019年12月13日(金) * HR/HM
StingのIt's Probably Me(Claptonが弾いてない方)とAdeleのHelloは、自分的に超JerryとLayneソング。


  2019年11月23日(土) * HR/HM GA伝
寺尾聰の君に捧げるほろ苦いブルースとメリーゴーラウンドが、大変コプヤンです・・・。


  2019年11月16日(土) * HR/HM
貴重なNeilの書いた詞を、あの人見さんが歌うってのはもう(以下略) Turn On The Nightをスタジオで演った時のNeilのBソロとか・・・もう・・・もう・・・。自分、ほんっとNeilの詞が好きでな、Neil小説とか書けばいいのにー!


  2019年11月16日(土) * HR/HM
人見さんの、声が良過ぎる・・・。TellとかHelpの、Lの音に掛かる時の、音(おん)の中に息が混じるその具合が最高でな・・・。後、多分これ、日本独特と言うわけではないと思うけど、こぶしと言うのか演歌と言うのか、NとかMの音の、口を閉じたり閉じなかったりする"ん"の音が、ものすごく泥臭く音に厚みが増すのが好き・・・。自分、Lの音がすごい好きなんだけど、人見さんのLの音は別格で好き。Don't Leave Me Nowの、"Please stay tonight, put your spell on me"の、yourまで、PとかTの音が音圧高くて強くてこっちを圧倒して来るのが、spellのPからLに移る時の、Lで吐息が大量に入って、そこで突然力が抜けるって言うか、そこまで超押せ押せなのか、Lの音で突然全力で後ずさる感じで、しかもそこで"on me"って、Lと同じ引いた分の吐息混じりで続くの、色っぽ過ぎて死ねる。こういう押すと引くのタイミングのセンス、人見さんが意識してやってるのかどうか分からないし、この歌詞も、そういう押しと引きのリズムとバランスで書かれたものか分からないけど(ちなみにNeil作ではない)、こういうのが作詞って言うんだろうなって、そしてそれを全力でセンスぶちまけて歌うVoと言う・・・助けて・・・死ぬ・・・。


  2019年11月16日(土) * HR/HM
どうでもいいけど、Don't Leave Me Nowは、自分的に人見さんとNeilソング。Neil作じゃないのが超残念ー! まあバンドと付き合い長い人が書いてるんだけど(確か米国人)、そういうわけで、ああふたりのことを端から見ててこういう風だったとそういうことですかそうですか、みたいな。そうかーアルバム作ってる最中にそうなったかー!(脳内劇場)


  2019年11月16日(土) * HR/HM
ビートルズをこんな色っぽく歌うの、犯罪だろ・・・(Helter Skelterを聞きながら)。


  2019年11月15日(金) * HR/HM
恐らくロンドンに行って割りとすぐくらいのインタではないかと思うんだけど、恭司さんと人見さんとNeilのインタ見つけた! すっげえつまんねえ内容www 通訳なしっぽいので、メンバーは思ったことの1/10も言えないわけで、人見さんが典型的な、英語の発音は良いけど、語るべきことを持たないと言うか、言語化するのに難儀するタイプ。恭司さんはさすが英語もそこそこ、話し方がインテリジェントで、さすがリーダーと言う感じ。Neilは自分だけが英語母語なので、しょうがないインタに参加、しかし笑いのツボやらコミュニケーションの、何と言うか、趣きと言うのは、そういう情感的なところは当然通じてないわけで(恐らく最後まで通じないままだったと思われる)、いやしかし素で、しかも普段着のNeilが超珍しいので、ヒャッハー!!!! っつか、詞を見る限りは、人見さんは文才ないわけではないんだろうけど、言葉の伝わり方で他人に誤解され、それを正すのが面倒くさい、そういう手続きがやだ、で言葉を惜しむタイプと思われる。まあ、色々言われた、嫌われてた、と言う話も聞くので、本人も言いたいこと多々あったろうとは思う。ちなみに日本語のインタになると(文字)もう歯に衣着せず、英国のロック市場は瀕死状態、何もない、我々しかまともなロックバンドがないとか言ってたので、このインタは相当言葉を慎んでると言うか、英語の問題なのかなあやっぱり。しかし、日本人としては彼らの笑いのタイミングと言うのは理解できるんだけど、英語の環境で見ると相当異様と言うか、ああ異文化って感じ。彼らもほんと大変だったんだろうなと、四半世紀経って思う。いやあ、人見さん、しゃべっちゃダメだwwww歌ってて下さいww 振り向いて、Neilに、どう思う?って話振ったら萌えちゃうから!!!いいぞもっとやって!!!! Neilがちゃんと恭司さんとか人見さんの方を見て話を聞いてるのに、何かすごい感謝の念。Neilなりにちゃんとバンドのメンバーとして溶け込もうとしてくれてたんだなあって。ああしかし、恭司さんの英語、と言うか、話し方と伝えようとする内容に人柄と聡明さが溢れてて、この人やっぱりすごいわーって改めて思いました(人見さんは、歌の上手さと人格がまったく釣り合ってない疑惑ありありの人だから!愛してる!)。こんな盛り上がらないインタ、インタビュアーも大変だよなあと思う。いやお疲れさまでした双方。バンドは音楽やるのが仕事!


  2019年11月15日(金) * HR/HM
いじりのつもりですっごいダサいクリスマスのセーターをプレゼントしたら、微妙な表情を隠して、嬉しそうに着てくれるNeilに罪悪感を感じてしまい、自分も同じセーターを一緒に着る人見さん。


  2019年11月11日(月) * HR/HM
V&Aは永遠である。


  2019年11月5日(火) * HR/HM JoJo
Adrian Vandenbergは195cmです!! Vivは多分175前後です。180はない絶対ない。大体承花くらいの身長差! まあ、承太郎カッケー!!ってなったのは、Adrianと身長が同じだったからだ(ジョナサンとジョセフは?あれ?)。


  2019年11月2日(土) * HR/HM
自分高見沢さんが人生の師匠で、桜井さんが心の師匠なので、心は埼玉県民なんです。


  2019年9月2日(月) * other HR/HM
X-MenのMagnetoの若い時を演ってる俳優さんが、ドイツ人と北アイルランド人のハーフと知って・・・リアルVivとAdrianの子かよ(待て)。しかもメタルスキーらしい・・・。X-Menで妙に彼に魅かれてしまったんだが、何か我ながら納得しかないorz なんて分かりやすいんだよ自分orz Magnetoの設定はドイツ系ユダヤ人らしい(ポーランドに逃亡、そこで捕まって収容所へ)んだけれども。他の作品も見てみようかなあ・・・。


  2019年8月19日(月) * GA伝 HR/HM
小椋佳の説明と言う曲で、(面倒事は)頭のいい人が片付けてくれる、とか、なぜ貴方が私を好きになったのか説明しなくてもいいです、とか、そういう歌詞があって、まんまコプヤン、しかもヤンさんの片思いがバレバレパターンじゃないですかーみたいな。私を好きな理由はご説明不要です、私も貴方を好きですからですかそうですか。シェーンコップ先生は多分、ヤンさんに私のどこが好きですかとかそういう質問はしない感じがするし。ヤンさんは常々、こういう男がわたしみたいなのを好きって、熱でもあるんだろうかってずっと考えてそう。実際口にして笑われてから、真摯に説明されるんだけど、そうされても今いち納得し難いと言うような。そして貴方と言う人は、ってまた笑われるまでがワンセット。リア充爆発しろ(震え声)。


  2019年8月17日(土) * HR/HM UFC
VivとAdrianを異人種にするのはどうなのと脳内で声はしつつ、ケルトとゲルマンは、見掛けがまったく違うし、これはもう異人種なのでは。言葉も全然違うしねー宗教もー。外見が違い過ぎるふたりが仲良しなのは大変萌えなのだ萌え。かと思うと、兄弟かよみたいな見掛けのJerryとLayneも大変に萌え(その反動か、Jerryと茂吉に走ったのか自分)。その後も見事に、GSPたんとらっしゃんとか、RamたんとSanたんとか、異なる組み合わせ萌えー。組み合わせによるけど、宗教違うと言うのは、外見やら言葉が異なるよりもさらにアレコレ壁が高いと思うので、そういうので、RamSanとか、愛する者を愛したい精神で繋がってる感がさらに萌え。そこに注入される、階級も同じ、体格そっくりのまいねいとかな・・・。まあ、MaiaよりはNateの方がラディカルだとは思うけど(Maiaは多分超保守)。


【2025】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2024】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2023】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2022】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2021】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2020】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2019】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2018】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2017】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2016】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2015】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2014】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2013】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2012】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2011】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2010】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2009】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2008】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2007】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2006】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 >>

管理 nik6.24