4
構わずダダ漏れ。時々青いお空とかに反応投げ。ここのタイトルが時々近況報告。ブラウザバックで戻って下さい。
メルフォ置いてみました。タレコミどんと来い!!

検索分類「vtms」 HIT数:2152件

1561件目〜1580件目
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 >>

スペースでAND検索
  2014年1月26日(日) * 009 vtms
こいつは009が大好きで、ボトムズが大好きなのです。


  2014年1月26日(日) * 009 vtms
こいつはほんっとに鈍くて頭が残念なので、「54好きなら多分シャッキリ辺りだと思う」みたいな感じにボトムズ紹介されて、いやもう崖滑り落ちるみたいにハマって、紹介してくれたヲタ友をドン引きさせたんだけど、その後随分経ってから、54/シャッキリ以前に、ボトムズも新009同様、高橋監督と吉川御大タッグだって気づいた残念っぷりorz 声優さんがかぶってればもっと早く気づいたかもだけど、009とボトムズは確かひとりもかぶってないような記憶。その後の高橋作品には、新ジョーの井上さんがたくさん出て来るんだけど。こいつはアニメと言うのの見方を全然知らなくて、声優さんにきちんと興味を持つきっかけが平が初めてで、裏方的制作陣にきちんと興味を持ち始めたのはボトムズ3周目くらいだったと思われorz まあ普通の映画見たって、せいぜい監督が誰って思う程度の残念っぷりなので、そういう意味では、制作陣萌えすらしてるボトムズは自分的には何かよく分からないレベルで凄い(何その結論)。失礼通り越して手打ちにされても文句言えない感じに、高橋監督の名前すら記憶の中になかった。ってか多分、こいつは高橋作品に、新以前に触れたことがなかったと思う。新の後をボトムズにしてくれた友人には深く感謝してるが、そのことでずいぶん運命狂わされたような気もするwwwww 吉川御大は、意外と「え、これもなの?」って感じで触れてるんだけど。こいつが吉川御大にアレルギーレベルで反応するのは、何かそういう刷り込みのせいだと思われ。吉川御大はもう、名前見るだけで過呼吸起こすレベル。何かもう、好き通り越して自分の中で神格化しちゃってるって言う恐怖。


  2014年1月25日(土) * 009 vtms
新は79年なので、009が始まってからすでに10年経ってて作品としては充分成熟してた段階なわけで、御大があの時にもう「サイボーグは武器であり、(作品内では)平和を実現させるための手段だが、平和が実現してしまった暁には世界に不要どころか逆に脅威を与え続ける存在になる(つまりRE世界)」と言う「戦鬼」である彼らの存在のやるせなさを前面に出しててもおかしくはないわけで。こいつは新は平の後に初めて見たので、あの頃のアニメは真っ直ぐ正義の味方だなあって安心しながら見れたんだけど、今になって、いやそんなやるせない事情背負ってる自覚持ちで正義の味方やるとかどんな苦行だよ、と思った。新のジョーと言うキャラがそこまで自覚してたかどうかは分からないけど、REのジョーはその自覚前提であのキャラと世界観だよね。こいつにとっては多分、新とボトムズはリンクしてる物語なんだと思う。新で描き切れなかった「神との戦い」(そして原作でも描き切れてはいないまま)に対する、監督なりに描き切ってみた答えが高橋監督のボトムズなんだと思う。ボトムズで、イプシロンがやたらと戦場に出たがるけど(キリコと決着つけるため→フィアナを完全に自分のものと自覚するため)、あれは正しく武器である自分の存在意義の表現なんだろうな。つまりはサイボーグであるイプシロンが、武器であることをまるっと受け入れて、でも結局キリコには勝てずに、そのキリコは神に背いて完全武装解除して世界から逃げ出す、と言うボトムズの結論は、高橋監督の、新に失望しまくったと公言してた御大に対する答えなような気がする。新への失望は、主にはアニメーション表現に対するものだったみたいだけど、やっぱり神と言う存在が御大の思うようには描き切れない、と言うことに対する鬱憤(自身も持て余してたに違いない、と言う辺りで単なる八つ当たりにも見える)も相当あったんじゃないかなあと。色々頭の中でぐるぐるして、ヘミングウェイの「誰がために鐘は鳴る」とか「武器よさらば」とかそんな辺りへもちょっと飛んでみたり。ボトムズは完全にいろんな映画のオマージュだし、どう見ても手塚だろこれみたいなのも山ほど出て来るんだけど、素地部分に、相当009に影響された部分もあるんじゃないかなと思ったり思ったり。まああの時代で、手塚石森辺りに影響受けてない作品はないと思うけど、こいつの中では新とボトムズはほとんど直結なんだよなあ。って言うか、新見てボトムズ見ると、ボトムズがああなった、ボトムズと言う作品がああいう形と結論で世に出たと言う理由がよく分かると言うか。っつか、ボトムズ見ると、石森御大と手塚氏の、神と言う存在に対するスタンスの違いがよく分かるって言うかさー。言うなればクリエイターとしては手塚氏の孫くらいの存在の高橋監督がああいう形で石森作品と繋がったって言うのは、あの頃だと業界が今よりもっと狭かったろうし、関わる人の数も少なかったろうからさして深い意味はなかったとしても、結果として、何かすごいもの生まれちゃったよみたいな。こいつにとっては、(新)009抜きではボトムズは語れないと言うのか。まあ何だ、「誰がために」と「炎のさだめ」と「鉄のララバイ」はほんっと名曲だよねって言いたいだけなのかもしれないうん。


  2014年1月25日(土) * vtms
高橋監督って、自分の趣味で楽しんで仕事してるように見える。いやまあ楽しく仕事していただけるのは大変ありがたいです。柳ジョージに主題歌依頼した時って、やっぱりボトムズの説明したんだろうな、あれだけまんまの歌詞だし。まさかと思うけど、柳さん、歌詞書く前にボトムズ実際に見たりしたんだろうか。まったく、おっさんたちのキャッキャウフフは萌えるな。


  2014年1月25日(土) * 009 vtms
高橋監督ファンにも、ボトムズファンにも石投げられそうだけど、こいつは多分、009と言う作品のアニメ化をやった、高橋監督がその後に作ったボトムズ、と言う点に重きを置いてるんだろうと思われ。もちろんここに、吉川御大とか塩山氏とか大河原さんとか入るんだけれども。男の情熱の高橋監督と、男の情念と妄執の吉川御大と、男の色気の塩山氏と、男の中の"永遠の少年"の大河原さんと、つくづくボトムズは奇跡の、組み合わせの妙だわー。こいつのボトムズ一押しCPはスコ×ベルです(真顔)。


  2014年1月25日(土) * vtms
ルンバとATは、ローラーの音がよく似てるんだけど、どこかに誰かルンバの音使ってATで遊んでないかと思ったら、思ったのと違うけどワロタwwww ニコだよ。【MAD】掃除騎兵ルンバ【装甲騎兵ボトムズ】 【MAD】掃除騎兵ルンバ【装甲騎兵ボトムズ】比較版


  2014年1月24日(金) * 009 vtms
新009の歌詞のことでまだ続くんだけど、「戦う鬼」だの「地獄の使者」だの言われて、「でも愛のために戦うんだ」って続く御大の書く歌詞の凄さと来たら。疫病神とか死神扱いされて、罵られまくっても、それでも罵るひとたちのために自分たちは犠牲になるよって言う、何かもう、ジョーが泣くOPも納得だよねorz コーラスの「誰がためにたたかう」って言うのは、一体「誰のため?」って言う問い掛けなのか、あるいは「このまま(みんなのために)戦い続けるよ」って言う決意の表現なのか、恐らくその中間辺りで答えは揺れてるってのがほんとのところかなあとか勝手に思いつつ。あまりに内容が悲痛で泣けて来るorz 自分の中では、誰がために表現されるサイボーグ連と、ボトムズのキリコの在り方と言うのは、逆ベクトルで直結したりしてて。愛のために、世界のために戦い続けるサイボーグたちと、愛のために完全武装解除して、すべてから逃げ去ることを選んだキリコと、方向性はまるっきり逆なんだけど、その存在の悲しさ(サイボーグは彼ら自身が武器であり戦うことからは逃れられない、キリコは戦争時の戦力確保&権力争いの決定打として軍部が絶対に捨てておかない)と言う点ではばっちり共通だなあと。神へ対抗して、何とか戦って世界を守ろうとしたサイボーグたちと、神の意向を完全に無視することで、その存在を無効化しようとしたキリコと、これもまた対応が真逆なんだけど、対神の存在になるので、世界が彼らの存在を無視することができない、と言う、特殊な存在であることのひたすらの悲しさ。彼ら自身は特別であることなんかちっとも求めてないのに、一方的にそういう立場にされて、「いや何かそういうのどうでもいいんすけど」って無視もできない方に追い込まれちゃうって言う。正面から立ち向かうサイボーグたちを描いた後に、キリコと言う、何もかもに背を向けることを選ぶキャラを描いた高橋監督の脳内ワールドすげえ、と言う話。異論があるのは当然として、そういう高橋監督ワールドに、間違いなく影響を及ぼしたと思うの009。高橋監督っつったら手塚御大だけど、さり気なく石森御大の影響も大きいよね(影響受けてない人はいないだろうけど)。


  2014年1月24日(金) * 009 vtms other
そういうわけで、REの映像を思い浮かべながら「誰がために」とボトムズのOPsをリピりつつ、そこにマクロスのOPも入れると、色々泣けて来るよ(´;ω;`) 009もだけど、ボトムズのOPsの、人生の悲哀を歌ったっぷりは神。前線で命削って働いてる人たちには、マジ泣きできるソングだと思うよ。


  2014年1月24日(金) * vtms
PFで柳ジョージって聞いた時は、勘弁して下さいよorzって思ったけど、今となっては神選択だったよなあほんとに。あのでろでろの泥くささ。ぴったしじゃん。しかもGの音がすごいのがいかにも金属ががっしょんがっちょん動き回ってます、って感じですげえぴったり。柳ジョージも、まさかアニメの主題歌やるとは思わなかったんじゃないかな。誰がオファーしたんだろ。てか、よく受けたよなww 今となっては、ありがとうございます。心から、しみじみと。


  2014年1月24日(金) * vtms
PFって、ほんっとに下っ端兵士なんか紙以下の存在、完全使い捨て、任務さえ果たしたら、生きてようと死んでようとどうでもいい、と言うのがあんまりで、「戦争とは、老人が若者虐殺を正当化する手段である」と言うのは嘘じゃないんだろうなと思わせてくれる辺り。でまた、下っ端どもは下っ端どもで意地汚く生き残ろうとして卑怯丸出しでいがみ合うって言う、かっこいいとか萌えるとか、そういう要素はまったくないように思えるのに、なぜか大変萌える不思議。そしてATかっこいい。人間よりある意味表情豊かだよねAT。FRSからの流れになるけど、よったんにとっては、キリコ以外の兵士はほんとにどうでもいいんだろうと思う。自分の右腕の部下たちさえ、キリコの存在の正当性を証明するためなら、単なる捨て駒扱いしちゃう冷血と言うよりも、何かもう、妄執の果て、まさに「正気を失った状態」って言う。RSの存在自体、途中でアレ、絶対によったんの中でキリコの特異性を確かめるための実験材料に落とされてたよね。そういう意味で、キリコを消そうとしたり、よったんを止めようとしたりする部下とか他の面々の精神性はごくごく普通で真っ当とも言える。ボトムズは何かもう、あちこち意味深長過ぎて辛い。考え出すと胸が痛くなる。


  2014年1月22日(水) * vtms


  2014年1月22日(水) * vtms
ベルたんの膝裏のがっしょんがっしょん具合のエロスがたまらない。


  2014年1月22日(水) * vtms
あれ? ザキも色黒銀髪? あれ?シャッコと同じ? あれ? えええ?(動揺)


  2014年1月13日(月) * vtms
クエント人は、他の星の人間に対してごく自然に排他的なので、「おれたち側だ」ってことを示すために、キリコに、自分の持ち物を見えるように持つようにさせるシャッコ。匂いつけ!匂いつけ! 何かもう一緒にクエントで暮らせばいいじゃないかシャッキリ。


  2013年12月31日(火) * 009 vtms
あの人へ贈る花と花言葉ったー。ジェロニモがハインリヒへ贈る花はデルフィニウムです。花言葉は「あなたは幸福をふりまく」 キリコがフィアナへ贈る花はトリトマです。花言葉は「あなたを思うと胸が痛む」 フィアナがキリコへ贈る花はジュートです。花言葉は「あなたがいなくて寂しい」 ウォッカムがペールゼンへ贈る花はヒバです。花言葉は「私のために生きて」 シャッコがキリコへ贈る花はギリアです。花言葉は「ここに来て」 色々と意味深だな。


  2013年12月22日(日) * 009 vtms other
擬似親子が大好きでねー。154とかシャッキリ&神の子とかJ雷&泊鳳とか。いい年の男どもが、子育てで右往左往して子どもはのほほんって萌えるよね。


  2013年12月21日(土) * 009 JoJo vtms
承太郎は、「おれの花京院はいつだって最高に可愛い!」って言うに決まってる。ジェロたんは、「おれのハインリヒがこんなに可愛いなんて予想外だ」って思ってたらどうしよう。シャッコは「キリコが可愛いのは宇宙の真理」ってあの無表情で思ってます。よったんは(ry


  2013年12月20日(金) * vtms ネタメモ
ちょっと仕事とかで遠出でしばらくいなくて、帰って来たキリコにだっこされたがる神の子。で、自分がだっこを堪能したら、シャッコのところへ連れて行って、シャッコをだっこしてあげてみたいな素振りをする神の子。シャッコが淋しがってたのをちゃんと知ってる神の子(ちなみにキリコも淋しがってたってちゃんと知ってる)。


  2013年12月11日(水) * 009 vtms
「 “あなた ってる” という言葉の意味 」を調べてみったー。「 ハインリヒってる 」【言葉の意味】 1)一緒だと楽しいさま。 2)気配りが完璧にできているようす。 3)ムラムラしてカラダが火照っている状態。「 ジェロニモってる 」【言葉の意味】 1)いつでも驕らず謙虚であるさま。 2)本当の実力を隠しているようす。 3)いいケツをしている状態。いいケツ同意!!!!RE4もだよ! 「 キリコってる 」【言葉の意味】 1)発想がくだらないさま。 2)明るい話題に乏しいようす。 3)人生に疲れ切った状態。何だよこの的確っぷりorz 「 シャッコってる 」【言葉の意味】 1)器用に何でもこなせるさま。 2)さりげなく気配りができるようす。 3)おケツに興奮している状態。キリコのケツは銀河一ィィィィィィィッ!


  2013年12月10日(火) * other vtms
監督とか脚本家とかが同じ俳優と一緒に仕事し続けるってのは、単純にMuseってこともあるんだろうけど、やっぱり遠回しなラブコールとか好き好きアピールとかあるんだろうなあ。この俳優だからこういう絵面になった、こういう作品になった、ってのは絶対あると思うんだよなあ。あ、別に某武闘派アニメ監督と乙女で控え目なくせに言う時はばっさりのキャラデザ&原画の人と変態丸出し脚本家のことを言ってるわけではないよ!(震え声) 自分の欲望に忠実な、ショタとかスーツおっさんとか、ロボアニメなのに人間が肉弾戦するのが大好き監督もいたな(遠い目)。


【2025】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2024】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2023】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2022】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2021】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2020】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2019】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2018】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2017】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2016】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2015】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2014】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2013】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2012】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2011】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2010】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2009】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2008】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2007】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2006】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 >>

管理 nik6.24