27
構わずダダ漏れ。時々青いお空とかに反応投げ。ここのタイトルが時々近況報告。ブラウザバックで戻って下さい。
メルフォ置いてみました。タレコミどんと来い!!

検索分類「vtms」 HIT数:2152件

1461件目〜1480件目
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 >>

スペースでAND検索
  2014年3月17日(月) * vtms
さだめとあれば心を決めるって言う割りに、運命に逆らいまくるキリコ。ああ、逆らうぜ!って決めたってことか。


  2014年3月16日(日) * vtms
多分、リーマンの方が背が高い(190くらいあってもいいな。そして顔がでかいガチムチタイプ)ので、リーマンはよったんと対面する時は何となく背中をちょっと縮めて、できるだけよったんと視線が合うように無意識にしてると可愛いな。


  2014年3月16日(日) * vtms
赫奕の音楽が妙にタルくて気が抜ける感じなのは、アレはキリコの作品内での不貞腐れっぷりを表してるのか。せっかくフィアナとふたりでひとつカプセルでいい気分で寝てた(しかも全裸でぴったりくっついて)のに、無理矢理離れ離れにして起こしやがってばかやろーってことか。しかも起こされた挙句にあの結果だもんな。不貞腐れもするよな(´・ω・`)


  2014年3月16日(日) * vtms
塩沢さんは「甘えたがりで、酔っぱらうとあの声で帰らないでと泣きつく」方だそうで、まあそのまんまバイマンだよね。ひとりだと淋しいから一緒にいてくれってムーザに言うよね。ツンギレムーザは残念ながら流されてくれないので、その辺りが流され受けのキリコ相手になって、キリコはしょうがなく相手してあげるよね。素面だと、本性知られると軽蔑されて嫌われると思ってるバイマンは、恐ろしくてムーザに素を見せられません。


  2014年3月16日(日) * vtms
ムーザがしてくれないのでいいやってキリコの膝枕で寝ちゃう酔っ払いバイマン。ムーザが明日の朝大変。まあ、キリコが疲れると途中でシャッコが変わってあげて、バイマンが目が覚めると目の前にシャッコって割りと心臓に悪いよね。RS+シャッキリ妄想大好きなんだもの。


  2014年3月16日(日) * vtms
鉄のララバイ聞いてると、すごい何かボトムズ書きたくなる。


  2014年3月16日(日) * vtms
キリコはWelter、シャッコはどう頑張ってもHeavy Weight、グレゴルーはぎりぎりLight Heavy Weightに減量がいる感じで、ムーザはLight Weightには減量がやだなーって感じ。バイマンはナチュラルMiddle。バイマンがあれで身長190とかだったらもう惚れる無言で惚れる。でも実際はグレゴルーの方が高いみたいなので、グレゴルー190くらい(リーマンと似たような体格)、バイマン185〜188、ムーザが172とかそんな感じ。脱がなくてもすごいのがグレゴルーで、脱ぐと意外と凄いのがバイマン。シャッキリは互い以外には裸見せません。ムーザは誰にも見せません(バイマンだけがなぜか知っている)。


  2014年3月12日(水) * vtms
ATにミッションディスク入れてupgradeするってのは、あれはキリコ自身が人と関わり合うことで変わってゆく、と言うことの比喩だったんだなあ。うわあ。そう思うと、キリコが徹夜しながら自分用ディスク作ってたあの熱心さは、キリコ自身の変化の大きさ(或いは、変わることを受け入れようとするキリコ自身の気持ちの強さ)の隠喩だったのかと今更気づく。そして今は、神の子がキリコのupgradeをするそうです。そしていつかは、キリコ自身が誰かのミッションディスクになると言う・・・あ、でもそれはアレだよね、フィアナに対してもそうだったし、テイタニアに対してもそうだよね。シャッコも、クエント人であると言うことに縛られない部分が出始めてる、と言う点で変化してるし。多分キリコ自身は自覚なく、人と関わり合って自分が変わりながら、周囲の人のupgradeもしてるよね。そうか、空っぽの状態だったフィアナの、最初のミッションディスクはキリコだったのか。今度はそれを、意識してやれるようになるといいねキリコ。それがある意味、キリコの最終的な存在意義になる、と言うのがこれからのボトムズの物語なのかも。


  2014年3月12日(水) * other 009 vtms


  2014年3月9日(日) * vtms 009 JoJo
死ぬまで一緒だって言うのがシャッキリ、死んでも一緒だって言うのが54、死んでから一緒だって言うのが承花。


  2014年3月8日(土) * vtms
まだちょっと身長が伸び切ってない15歳くらいのキリコに、革手袋の指先であごくいやるよったん!!!!! こちらは比較的愛情を込めて。同じく少年キリコにあごくいやるウォッカム。こちらは「ふふん、これがペールゼンの何ちゃらか」的な。車椅子に坐ってぐったりしてるよったんにあごくいやるウォッカムでもいいよ!(もういい) あごくい萌えるよあごくい!! ケンカ吹っ掛けられて顔にあざ作ってるキリコに、またか大丈夫かってやるシャッコとか、「今度はどいつにやられた?」ってやるグレゴルーとか(キリコより背高いから)。あごくい!あごくい!


  2014年3月8日(土) * other vtms
実は篠崎愛ちゃん萌えなんですが、ロリきょぬーとか割りとこう、シビアに見ちゃうんですが、愛ちゃんだけは大変こう、オーラが違うと言うのか、近くにいたら本気でどきどきすると思う。でまあ、ツヴァークたん擬人化するなら絶対愛ちゃん化だよねと本気で思ってるこの腐れた脳。ツヴァークたんコスした愛ちゃんとかもうすごい見たい見たい見たい。愛ちゃんコス(どんなのだ)したツヴァークたんでもいい。ツヴァークたん=篠崎愛ちゃんで、こいつの脳が(いつも以上に)ヤヴァイ。


  2014年3月8日(土) * vtms
心細さの挙句に、キリコの手を握るよったんとか!(楽園から脳が戻って来ない)


  2014年3月8日(土) * vtms
サイバイマンをバイマンに空目して、萌えで沸騰した後で気づくorz


  2014年3月7日(金) * vtms
よったんとキリコのそもそもの出会い、と言うので、脳内では勝手に捏造展開があるんだけど、赤ん坊のキリコをハケーン→その後再会→RS絡みの実験などなど→よったんと関わったせいでトラウマ抱えるキリコ、みたいなみたいな。RS絡みの実験云々で、実はシャッコと仔キリコはすでに出会ってたんじゃないかと言う妄想もある(キリコは憶えてないけど)。よったん的には、その後に仔キリコとの再会の時にはそれなりの保護本能と言うのか、何かまあそういうのが働いたりとかとかとか(シャツエピソードはこの辺りにでも)。多分色々考えると、結局はよったんにとってはキリコはただの実験対象ではなくて、やっぱり歪みまくってても愛情の対象なんだ、と言う流れになる悪寒。本編でRSの非道っぷりを見てるだけなら、よったんは単なる冷血鬼畜、戦闘マシーン製造大元、キリコも含め兵士が死ぬなんざヘでもねーみたいな存在のはずなのに、吉川御大フィルターを通すと、何かどんどん人間臭くなって、ただの愛に狂った挙句にまったく報われない可哀想な初老の男になっちゃうって言う。萌えフィルター恐るべし。だからまあ何だ、よったんのシャツを着せられる仔キリコ萌えるよねって言う(黙れ)。


  2014年3月6日(木) * 009 JoJo vtms
ショタロリ萌えはないはずなんだけど、ショタハインさん(半ズボンにサスペンダー、膝下靴下)、アレッシー承花(ぶかぶか学生服)、仔キリコ(戦災孤児、でかい銃持ち)とか、何かもう想像しただけで変な脳汁が出る。事情があってちょっとの間関わることになった仔キリコに、自分のシャツをとりあえず着せておくよったんとかどうですかどうですか!


  2014年3月3日(月) * vtms
キリコがキリコたる所以として、キリコには思想がない、と言うのは絶対に外せないと思う。キリコの中にあるのは、フィアナに対する執着(両人的には愛)だけ。そういう部分で、キリコは恐ろしく普通の平凡なただの青年(この間まで少年でした)でしかない。それが、ボトムズと言う物語にものすごい深い陰影を与えてるんだよなあ。キリコがただの兵士である(凡人と言う意味合いで)と言うことと、スコタコが使い捨てにされる量産機であると言うことはあの中で見事に重なるし、キリコが何の思い入れもなく乗り捨てにするスコタコは、戦争の中での、キリコ自身の在り方でもある。そこで、キリコが(モデルとしての)スコタコにやたらこだわる、と言うのが生きるんだよなあ。キリコはヒーローの素質はまったくない主人公で、ボトムズには創造主たる神と、その地位が欲しくて仕方がない面々はいるけど、世界を良くしようとするヒーローはいない。例外はポタリアとカン・ジェルマンかなあ。ヒーローたる素質は物語の途中で消えて、凡人のキリコと神と野心家が残る。そこからさらに、キリコが生き残る。異能者設定を凡人呼ばわりはまあどうかなと思うけど、それ以外の部分ではキリコはごくごく普通の青年だしなあ。その、普通の人であるキリコ、と言う部分がブレなかったあの最後は見事だなあと思う。


  2014年3月3日(月) * vtms
シャッコはキリコ専用機。でもキリコ自身は、色んな人が乗ったり降りたりする量産機のスコタコ(意味深)。


  2014年3月3日(月) * vtms
やたらキリコを半裸にして拷問したがるあの演出は、PFで同じように拷問されるよったんともちろん重なるので、あれは多分吉川御大の趣味。多分。


  2014年3月3日(月) * vtms 009
高橋監督繋がりで、エッダ編とボトムズの重なる部分についての解説まとめみたいなの読んだんだけど、ゴウトとヴァニラとココナが、過去現在未来と言うのでちょっと衝撃。そうなると、(過去の)ゴウトが海千山千のすんごいやり手の闇商人で、(現在の)ヴァニラが男で志願して飛行機乗りになったこととか、(未来の)ココナが少女でどう見ても守護天使で、って言うキャラ設定が何かさらに意味深長になるなあって思った。ちなみに、ココナとザキって、キリコって言うキャラへの絡み方がちょっと重なるなあって思った。やり方は真逆なんだけど、あの懐ろへの飛び込み具合と言うか。小説版ザキは何しろまんまココナではあるし。本編→PFなので、ザキのことは後付けだけど、キリコがココナのあのくっつき具合を拒否気味だったのは、女性に免疫ない&ザキのことを思い出させるからってのがあったんだったり、と言うところまで妄想した。


【2025】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2024】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2023】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2022】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2021】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2020】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2019】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2018】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2017】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2016】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2015】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2014】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2013】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2012】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2011】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2010】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2009】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2008】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2007】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2006】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 >>

管理 nik6.24