671267
構わずダダ漏れ。時々青いお空とかに反応投げ。ここのタイトルが時々近況報告。ブラウザバックで戻って下さい。
メルフォ置いてみました。タレコミどんと来い!!

検索分類「vtms」 HIT数:2117件

1421件目〜1440件目
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 >>

スペースでAND検索
  2014年3月21日(金) * vtms
言うだけならタダなので言うだけだけど、楽園ペキリ書きたい。ってか自分で読みたいので書きたい。ヨラン呼びのキリコとか、キリコにプラトニックな懸想して、まあ何だ、あれこれなことになるよったんとか、キリコに殺してもらいたいよったんと、殺してあげるのにやぶさかでないキリコとか、ウォッカムの手から逃避行とか、駆け落ちとか、道行きとかそんなペキリ。ふたりでいられれば、そこが楽園。


  2014年3月20日(木) * vtms
肩が赤いってだけで死ぬほどビビられるRSが、キリコ初め実は意外と冷血漢でも化け物でもなかったって言う、世間とのイメージとの乖離っぷりがLRSとかFRSだったのかって、何か今さらそんな。あの乖離っぷりがあればこそ、あそこまでドラマになったんだよなあ。RSの(普通の)人らしさが、世間のイメージとの対比でいっそう鮮やかに浮き上がる。そして普通であればあるほど、吸血部隊と呼ばれる彼らのRSとしての現実はただひたすらに悲惨に映る(彼らの行った作戦の結果と同程度に)。その点では、自分でAT駆って実戦に出て自滅したリーマンが、軍人としては良心的に見える件。そして、将校として安全地帯の高みから、生身の兵器として死んでゆくRSたちを眺めてるよったんの、だからこその非人間的な立ち位置がよりよく見える。まあ、RS作ったよったんたちが、実戦に出る兵士たちより人間性が高いとかは有り得ないんだけど、本編で吸血鬼の殺人鬼呼ばわりのRSが、OVAで普通の人らしさを見せて、そしてそこでよったんの冷血っぷりを浮き彫りにして、そこからただ落ちぶれて行ったよったんと言うのを見せるPFまでの流れとか、たまらんほんとマジたまらん。そして、PF最終話後の、LRSでのよったんのあの悲惨っぷりと来たら。冷血よったんも、結局はキリコに魅せられて人生狂わした、ただの普通の可哀想で不憫な人でしたとかもうねもうねもうね! ボトムズってのは、結局普通の人たちの物語なんだよな。異能生存体やら究極冷血人間やらを描こうと、結局「人はただ人であるだけ」と言う物語の根本部分のブレなさっぷりが素敵すぎる。


  2014年3月18日(火) * vtms
ほづみさんは絶対に、キリコの声と演技で、ノンケの男も落とすあの無自覚魔性フェロモンに目覚めたと見た。シャッコの中の人と、男性同士の恋愛映画見に行けばいいじゃないですか。


  2014年3月18日(火) * vtms other
高橋監督は、基本的にハードボイルドだと思うの。レイズナーのOPの歌詞聴いた後だと特にwwww ハードボイルドなのに、なぜか時々歌詞の語彙選択がJuneになる不思議。もっとやって。


  2014年3月18日(火) * vtms
RSにシャッキリ乱入で妄想すると、なぜかバイマンは初対面からシャッコに対しては好感度高めで、無口職人っぷりは絶対ムーザと気が合うと思うので、シャッコとムーザが何となく一緒に作業(無言でも通じ合う職人オーラ)、グレゴルーとバイマンの間を行ったり来たりのキリコ、でもムーザ取られて絶対バイマンはやや不機嫌なので、ご機嫌取りに傍にいてあげるキリコ。シャッコとムーザが妙に息の合った作業っぷりを見せてるのを、何となくじとっと見てるバイマンとキリコ。それ見て、まともな仲間が増えるのはありがたいけど、めんどくせえって思ってるグレゴルー。


  2014年3月17日(月) * vtms
さだめとあれば心を決めるって言う割りに、運命に逆らいまくるキリコ。ああ、逆らうぜ!って決めたってことか。


  2014年3月16日(日) * vtms
多分、リーマンの方が背が高い(190くらいあってもいいな。そして顔がでかいガチムチタイプ)ので、リーマンはよったんと対面する時は何となく背中をちょっと縮めて、できるだけよったんと視線が合うように無意識にしてると可愛いな。


  2014年3月16日(日) * vtms
赫奕の音楽が妙にタルくて気が抜ける感じなのは、アレはキリコの作品内での不貞腐れっぷりを表してるのか。せっかくフィアナとふたりでひとつカプセルでいい気分で寝てた(しかも全裸でぴったりくっついて)のに、無理矢理離れ離れにして起こしやがってばかやろーってことか。しかも起こされた挙句にあの結果だもんな。不貞腐れもするよな(´・ω・`)


  2014年3月16日(日) * vtms
塩沢さんは「甘えたがりで、酔っぱらうとあの声で帰らないでと泣きつく」方だそうで、まあそのまんまバイマンだよね。ひとりだと淋しいから一緒にいてくれってムーザに言うよね。ツンギレムーザは残念ながら流されてくれないので、その辺りが流され受けのキリコ相手になって、キリコはしょうがなく相手してあげるよね。素面だと、本性知られると軽蔑されて嫌われると思ってるバイマンは、恐ろしくてムーザに素を見せられません。


  2014年3月16日(日) * vtms
ムーザがしてくれないのでいいやってキリコの膝枕で寝ちゃう酔っ払いバイマン。ムーザが明日の朝大変。まあ、キリコが疲れると途中でシャッコが変わってあげて、バイマンが目が覚めると目の前にシャッコって割りと心臓に悪いよね。RS+シャッキリ妄想大好きなんだもの。


  2014年3月16日(日) * vtms
鉄のララバイ聞いてると、すごい何かボトムズ書きたくなる。


  2014年3月16日(日) * vtms
キリコはWelter、シャッコはどう頑張ってもHeavy Weight、グレゴルーはぎりぎりLight Heavy Weightに減量がいる感じで、ムーザはLight Weightには減量がやだなーって感じ。バイマンはナチュラルMiddle。バイマンがあれで身長190とかだったらもう惚れる無言で惚れる。でも実際はグレゴルーの方が高いみたいなので、グレゴルー190くらい(リーマンと似たような体格)、バイマン185〜188、ムーザが172とかそんな感じ。脱がなくてもすごいのがグレゴルーで、脱ぐと意外と凄いのがバイマン。シャッキリは互い以外には裸見せません。ムーザは誰にも見せません(バイマンだけがなぜか知っている)。


  2014年3月12日(水) * vtms
ATにミッションディスク入れてupgradeするってのは、あれはキリコ自身が人と関わり合うことで変わってゆく、と言うことの比喩だったんだなあ。うわあ。そう思うと、キリコが徹夜しながら自分用ディスク作ってたあの熱心さは、キリコ自身の変化の大きさ(或いは、変わることを受け入れようとするキリコ自身の気持ちの強さ)の隠喩だったのかと今更気づく。そして今は、神の子がキリコのupgradeをするそうです。そしていつかは、キリコ自身が誰かのミッションディスクになると言う・・・あ、でもそれはアレだよね、フィアナに対してもそうだったし、テイタニアに対してもそうだよね。シャッコも、クエント人であると言うことに縛られない部分が出始めてる、と言う点で変化してるし。多分キリコ自身は自覚なく、人と関わり合って自分が変わりながら、周囲の人のupgradeもしてるよね。そうか、空っぽの状態だったフィアナの、最初のミッションディスクはキリコだったのか。今度はそれを、意識してやれるようになるといいねキリコ。それがある意味、キリコの最終的な存在意義になる、と言うのがこれからのボトムズの物語なのかも。


  2014年3月12日(水) * other 009 vtms


  2014年3月9日(日) * vtms 009 JoJo
死ぬまで一緒だって言うのがシャッキリ、死んでも一緒だって言うのが54、死んでから一緒だって言うのが承花。


  2014年3月8日(土) * vtms
まだちょっと身長が伸び切ってない15歳くらいのキリコに、革手袋の指先であごくいやるよったん!!!!! こちらは比較的愛情を込めて。同じく少年キリコにあごくいやるウォッカム。こちらは「ふふん、これがペールゼンの何ちゃらか」的な。車椅子に坐ってぐったりしてるよったんにあごくいやるウォッカムでもいいよ!(もういい) あごくい萌えるよあごくい!! ケンカ吹っ掛けられて顔にあざ作ってるキリコに、またか大丈夫かってやるシャッコとか、「今度はどいつにやられた?」ってやるグレゴルーとか(キリコより背高いから)。あごくい!あごくい!


  2014年3月8日(土) * other vtms
実は篠崎愛ちゃん萌えなんですが、ロリきょぬーとか割りとこう、シビアに見ちゃうんですが、愛ちゃんだけは大変こう、オーラが違うと言うのか、近くにいたら本気でどきどきすると思う。でまあ、ツヴァークたん擬人化するなら絶対愛ちゃん化だよねと本気で思ってるこの腐れた脳。ツヴァークたんコスした愛ちゃんとかもうすごい見たい見たい見たい。愛ちゃんコス(どんなのだ)したツヴァークたんでもいい。ツヴァークたん=篠崎愛ちゃんで、こいつの脳が(いつも以上に)ヤヴァイ。


  2014年3月8日(土) * vtms
心細さの挙句に、キリコの手を握るよったんとか!(楽園から脳が戻って来ない)


  2014年3月8日(土) * vtms
サイバイマンをバイマンに空目して、萌えで沸騰した後で気づくorz


  2014年3月7日(金) * vtms
よったんとキリコのそもそもの出会い、と言うので、脳内では勝手に捏造展開があるんだけど、赤ん坊のキリコをハケーン→その後再会→RS絡みの実験などなど→よったんと関わったせいでトラウマ抱えるキリコ、みたいなみたいな。RS絡みの実験云々で、実はシャッコと仔キリコはすでに出会ってたんじゃないかと言う妄想もある(キリコは憶えてないけど)。よったん的には、その後に仔キリコとの再会の時にはそれなりの保護本能と言うのか、何かまあそういうのが働いたりとかとかとか(シャツエピソードはこの辺りにでも)。多分色々考えると、結局はよったんにとってはキリコはただの実験対象ではなくて、やっぱり歪みまくってても愛情の対象なんだ、と言う流れになる悪寒。本編でRSの非道っぷりを見てるだけなら、よったんは単なる冷血鬼畜、戦闘マシーン製造大元、キリコも含め兵士が死ぬなんざヘでもねーみたいな存在のはずなのに、吉川御大フィルターを通すと、何かどんどん人間臭くなって、ただの愛に狂った挙句にまったく報われない可哀想な初老の男になっちゃうって言う。萌えフィルター恐るべし。だからまあ何だ、よったんのシャツを着せられる仔キリコ萌えるよねって言う(黙れ)。


【2024】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2023】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2022】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2021】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2020】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2019】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2018】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2017】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2016】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2015】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2014】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2013】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2012】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2011】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2010】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2009】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2008】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2007】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2006】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 >>

管理 nik6.24