672673
構わずダダ漏れ。時々青いお空とかに反応投げ。ここのタイトルが時々近況報告。ブラウザバックで戻って下さい。
メルフォ置いてみました。タレコミどんと来い!!


スペースでAND検索
  2014年1月24日(金) * 009
涙で渡る血の大河、夢見て走る死の荒野って、何かもう字面だけで泣けて来るorz これで、愛のために、戦い忘れたひとたちのために戦い続けるんだぜorz そしてサイボーグたちは「鬼」なのです。「士(さむらい)」じゃないんだぜ。御大凄すぎる。歌詞の一言一句、全部解説して欲しい。ひとたちのために戦い続けるのに、武士ではなくて鬼の立場でいるって言うのは、最終的には人たちに石投げられて追われることになる、と言うことなのか。結局もうこの辺りからすでに、世界から疎んじられる結果になるって言う、何かそういう完結編らしき感じがあったのかな。その疎んじられている世界を、でも見捨てないのが彼らなんだよなあ。世界が彼らに背を向けても、彼らは世界に背を向けることはしないんだよなあ。だからこそ、ジェットはジョーを助けに宇宙へ飛び出し続けるし、みんなはそれを見送って、「馬鹿なことを」とは絶対に言わない。世界を救う鍵として在り、救済のための犠牲であることを厭わないジョーを、それでも最後まで諦めずに助けようとするジェット、と言うのが009のメインテーマなのかなあと、何かまたそんなことを思ったり。あそこでためらいもなく飛び出すのがジェット、って言うのはものすごい意味深いと思うんだよね。世界救済の鍵を握ると言う意味で、ジョーの存在は常に大きいけど、そのジョーを自分を犠牲にしても助けようとするジェットの存在は、実はもっと大きいと思う。ジョーの自己犠牲が美しいだけじゃなくて、そこで、自己犠牲を否定して、その犠牲を最後の最後まで回避しようとするジェットの態度こそが009のテーマなんじゃないかとかまあそんな。まあ、ジョー(だけ)を犠牲にしない=自分が/も犠牲になる、なんだけど、ジェット的にはそれは回避がうまく行かなかった場合の単なる結果であって、そうしようと最初から思ってるわけじゃなくて、ジェットは最後の最後まで、「犠牲は(なるべく)出さない」と言う信条を、主張することなく抱いてる人なんじゃないかと思う。まあだからこそ、REのあの自己主張っぷりが「ヲイ一体どうした」だったんだけど。


【2024】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2023】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2022】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2021】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2020】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2019】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2018】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2017】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2016】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2015】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2014】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2013】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2012】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2011】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2010】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2009】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2008】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2007】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2006】 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

管理 nik6.24